Top
業界短信
雑誌
書籍
Web
コラム
Others

« 2001年05月 | メイン | 2001年07月 »

2001年06月 アーカイブ

2001年06月29日


かなり、大幅に脱線

先日、アスキーから出る「NHK 少年ドラマシリーズ」のムックの話を書きましたが、アスキーの宣伝部の方から「刊行記念イベント」のご案内をいただきました。参加フリーなので、ご興味有る方は下記URLをご参照下さい。http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/book/shonen.html(ホーテンス・S・エンドウと君も握手!!)角川書店の「ガンダムエース」を買ってしまった。(リアル・ガンダム世代なもので…..(1stガンダム放映時、小学5年生))

2001年06月26日


アスキー 「アスキー Digital Buyer」7/24売で休刊。後継誌は10月創刊予定

アスキーは、「アスキー Digital Buyer」を7/24売を以って休刊すると発表した。「アスキー DOS/V ISSUE」をリニューアルし、昨年11/24売より「Webと連動するバイヤーズ誌」として奮闘してきたが、制作体制が安定を欠き、Webの連動は不充分な物で、特徴を活かせなかった。そして、何より販売成績が厳しかったのだろう。誌面のクオリティは「コア向け」として、評価できるレベルだっただけに残念。この休刊によって、アスキーには「DOS/V誌」も「バイヤーズ誌」も無くなってしまう、10月に創刊を予定される後継誌は、「DOS/V誌」兼「バイヤーズ誌」の役割を担う筈だが、「Digital Buyer 休刊」を無駄にしないためにも、さらなる研鑚を望みたい。

本来、アスキーのお家芸的な分野であった「悪ノリ系コア(オタ)向け雑誌」の血を現在、継承しているとすれば、ソフトバンクの「PC Japan」「ネットランナー」。

「古き良きアスキー」は、忘却の彼方へ葬り去られてしまうのですか?そんな事は無いと信じています。

2001年06月22日


ソフトバンクパブリッシング 「新生ネットランナー」いきなりブレイク!!

先日、「コア系インターネット誌」への誌面刷新をお伝えした「ネットランナー」ですが、完売店が続出している模様です。今回の6/8売(誌面刷新第1号)は70,000部刷りと思われます。次号の部数増加は確実。ライトなUG系風味漂う「ノリ」で頑張ろう。(しかし、コア系読者っていうのは、正直ですねぇ。「先行者」が良かったのかな?)

Yahoo! BBによるADSL接続サービスを表明し、(Yahoo! BBのWebページは「ネットランナー」と連携しています)東京めたりっく通信を傘下に収めたソフトバンクとしても、「ネットランナー」は、ポイントの高い媒体となった事になります。(やはり、ソフトバンクは侮り難いッス。でも、Webの媒体資料は早く更新してね !!)

2001年06月20日


日経BP社 日経オープンシステム 次号 7/13売で「通巻100号」

日経BP社の日経オープンシステムは、次号 7/13売(7月号)で通巻100号を迎える。一貫して現場 SEが欲する活用情報を提供してきた日経オープンシステム。苦しい時期も有ったが、今は「オープンシステム」に追い風が吹いている。「プロフェッショナル」で有り続ける事を選択した「現場技術者」の味方として今後も頑張って欲しい雑誌だ。

2001年06月19日


CQ出版 「組み込みネット」を運営開始

CQ出版は、Kumikomi.Netにより移管を受け、「組み込みネット」の運営を開始した。やっぱり「組み込み系」なら「 CQ 」ですね。携帯やらモバイルやらを梃子に使わなくても、ストレートに取り組める辺りが貫禄か。ハードも解るスゴイ奴だもんな。


@IT 「5月期 月間ユニークユーザ数 365,000名に到達」と発表

@ITは同社が運営する同名のITエキスパート向けWebサイトを訪れるユニークユーザ数が5月には365,000名を達成したと発表した。また、同月の月間PVが500万PVを突破し535万PVとなった事も合わせて発表している。
おぉ、凄い数字ですなぁ。Web専業は@ITだけ。これからも頑張って下さい。

2001年06月15日


翔泳社 「 DevX Japan 」は開発者向け情報サイトの本命となれるか?

翔泳社は、米国DevX社と提携し、同社が運営する開発者向け情報サイト「 DevX 」の日本語版サイト「 DevX Japan 」を4月下旬から立ち上げています。米国DevX社は、翔泳社 VB Magazine の提携誌 Visual Basic Programmer's Journal 等を発行している米FTP社(Fawcette Technical Publications) の子会社。現時点では翻訳記事の掲載が中心となっていますが、今後、コンテンツは充実していく模様です(本気??)。アスキーのMSDN magazine Web版と合わせ、今後の成り行きをウォッチして参りましょう。

2001年06月14日


ソフトバンクパブリッシング「ネットランナー」誌面刷新

ソフトバンクパブリッシングの「ネットランナー」は、現在、発売中の6/8売号より大幅な誌面刷新を実施した。「ビジネスパーソンのためのインターネット情報活用誌」から、「超ヘビーユーザになるためのインターネット活用誌」へ舵を切った。従来は日経PC21やアスキー.PCに近いラインをインターネット誌のフィールドで追求して来たが、編集部の苦闘を示すが如く、迷走していた。今回の刷新で完全にビジネス色は払拭され、コアな情報を求める読者に向けた媒体となっている。インターネット関連情報に特化した「PC Japan」といった所か。「先行者(如何にもコア…)」を表紙にした6/8売号の販売も好調の様子。
毎コミの「インターネットファン」に続き、「コア向け」という、切り口の新 インターネット誌が誕生した事になるが、苦戦するオーソドックスな古参インターネット誌は、どうすべきなのでしょうか?

2001年06月13日


毎日コミュニケーションズ「デジタルツール総合誌 DiTO」創刊

毎日コミュニケーションズは、6/21にPDAやサブノート等を扱うデジタルツール総合誌「DiTO (ディート)」を創刊する。「デジタルツールを携えるライフスタイル総合誌」を掲げる。

当初は隔月発行、早ければ11月発売より月刊化を目指す。広告料金は4C1P 900,000円。従来から存在する「モバイル系 PC誌」とは異なる方向性。より文具的に扱うといった所だろうか。「モノ」に集中した記事が多くなるPC誌に較べて、「モノ」を使う「人」周辺のスタイルが見えてくるという事か?

PDA といえば Palm、Palm といえば Macユーザ…。編集はMac Fanのチームが担当する。「Mac 聖域の飛び地というか避難地域の役割も有るのかな ? 」広告料金に見合うクォリティを期待しています。

2001年06月05日


もう1つの「ITビジネス誌」

噂に聞いていたもののスッカリ忘れておりました。EC 関連で色々やっている「サイトデザイン」が発行元、アスキー発売元で3月に創刊された「 What's IT 」というITビジネス誌があります。

サイトデザインの情報Web

アスキーの情報Web表紙には「What's IT 01」となっているものの「02」については不明。「サイトデザイン」は翔泳社の初代(…ウルトラマンみたい)社長の「長廻 健太郎 氏」が作った会社。あの「GURU」とか出していた頃の社長さんです(元々は技評所縁の人)。やっぱり、出版は楽しいですか?

(■注意■ここから話は激しく脱線してます)ところで、アスキーのWebにて「NHK 少年ドラマシリーズ」のムックが 7/26 に出る事を発見してしまいました!!「謎の転校生」とか「その街を消せ」とか、懐かしいですね。夕方、このドラマに間に合うように家に帰った物でした。(眉村 卓の「司政官」でも、今日は読もう)ところで、「少年少女 SFドラマシリーズ」だと私は記憶していたのですが、違うのか!?「赤外線世界」って、違うシリーズなの!? 死神博士が出てる奴(情報求む)
と書いたら回答をいただきました。「赤外音楽」というのが正しい題名でした。天本英世氏(死神博士)も出演してます。私の記憶ってイイ加減かも。

2001年06月04日


アスキー「アスキー.PC」料金改訂

アスキーの「アスキー.PC」は広告料金の改定を実施する。部数増加に伴う、コスト増と媒体価値向上を理由とする「値上げ」。4C1P広告料金は500,000円が「600,000円」へ。1C1P広告料金は250,000円が「300,000円」へ値上げされる。

確かに好調な雑誌ですし、コンビニ等への配本増加によりロスが大きい事も事実。良く今まで「値上げを我慢した」というのが、本当の所かもネ。(これを切っ掛けに他の即売比率の高い好調雑誌も追随するかな?)新料金の適用は実績の無い新規広告主には2001年10月売から、実績の有る既存広告主に対しては来年2002年1月売からの適用となる。

購読

このブログのフィードを取得(ATOM)
このブログのフィードを取得(RSS2.0)

フィードリーダーを利用して投稿されるエントリーを購読することができます。[フィードとは]

アーカイブ

これまでの総アクセス数

当サイトに掲載されている内容は、エフエックス合資会社の見解である事を認識し、ご自分の責任でご利用下さい。

Copyright (C) 1999-2022
エフエックス合資会社
All Rights Reserved.